テセントリク開始
- 2020/12/24
- 09:16
こんにちは。
先日胸の腫瘍を生検して、結果が出ました。
転移→治験可能
乳がん→治療方針変更
という予定だったのですが、良いのか悪いのか…肉腫の転移だという事がわかりました。
予定通り治験を開始できることに✨
新しい腫瘍は両胸にできていましたが、右側は腫瘍の形が丸いので良性、左側は腫瘍のかたちがぼこぼこしていていびつなので生検の結果転移でした。
腫瘍の形でもだいたいの見分けがつくんですね✨
<2度目のスクリーニング検査>
2週間ほど前に全身のスクリーニング検査をしたんですが、先日2度目のスクリーニング検査を受けました。
治験開始するときは10日以内の検査結果が必要という厳しい基準があるようで
・血液検査
・骨シンチ
・レントゲン
・心電図
をまたやりました😅当たり前ですが結果は特に変わりなしです。
<テセントリク(アテゾリスマブ)投与開始>
無事治験開始となりましたので、12月21日にテセントリク初回の点滴をしました。
初回は1時間かけてゆっくり点滴をしました。
中外製薬のHPです↓
テセントリク通院治療センターで抗がん剤の点滴をやっているんですがリクライニングの椅子に座って点滴中ボケーっとしていたのでいつの間にか寝てました…。
抗がん剤中はお菓子食べたり、スマホいじったり(充電器もってこれば充電もOK)音楽聞いてもいいし、なんでも自由にできるようです。
正面のおじいちゃんはサラダ食べてました🥗しかし点滴までの待ち時間は二時間待ちとか言ってたので…。かなり待ちそうな雰囲気でした…😅
次回からは投与は30分になりますが待ち時間が長そうだなぁ…!
<副作用で気を付けること>
テセントリクの副作用は軽いもので下痢や倦怠感など、重いもので人により血糖、甲状腺、肺炎に関する数値に異常が出るようです。
最初に投与してから出なくてもしばらくたってから副作用が出る場合もあるしずっと出ない場合もあるみたいで最初が大丈夫だからと油断はできないですね。
血液検査ではGLU(血糖値)・TSH、FT4、FT(甲状腺)・KL-6(肺炎)を主に見ていくようです。
血糖に異常が出た場合は糖尿病、
甲状腺に異常が出た場合は橋本病、バセドウ病 のような症状がでるということでした。
私は今のところ大丈夫ですが体調気を付けながら見ていきます。
<あまりに待ち時間が長いので…>
結構なペースでがんセンターに行っていて検査と検査の間に時間が空いたり、待ち時間が長かったりするので一人で築地本願寺に散歩しに行きました(笑)徒歩5分くらいです。
はじめていきましたがなんだかオリエンタルな雰囲気の寺院です。カフェや小さな仏教関連の本が売っている本屋もあります。
がんセンター内は混雑していてどこも座れなかったりするので出かけてカフェに行くのもいいですね!今はコロナが怖いけど…💦
がんセンターの上のレストランも行ったことないので今度行こうかな。
このへんの穴場的なおすすめスポットがあったら教えてほしいです(笑)
年内は採血とレントゲンを撮って終了予定です🌟
ではまた更新します。
- 関連記事
-
-
テセントリク 3回目 2021/02/06
-
テセントリク開始 2020/12/24
-
スクリーニング検査 2020/12/02
-
スポンサーサイト